Bi-Bo-6

Bi-Bo-6

日常のあれこれ

2025 ダウンロードカレンダー

ものすごく良かった科博のカレンダーが今回(2025年版)公開されるか分からず…。 他のカレンダーを探してみた、自分用まとめページ。 2024年科博カレンダー ダウンロードページ :: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo 2023年科博カ…

ディリリとパリの時間旅行 - ミッシェル・オスロ監督

child-film.com www.youtube.com ベル・エポック時代、花の都パリで活躍された偉人がたくさん出てくるのだが、マルセル・プルーストだけ「今はまだ何もしていない人なんだけど、いつか…」と紹介されていたのが面白かった。

「新版 生の欲望 あなたの生き方が見えてくる」 - 森田正馬

何も作者のことを知らずふらっと読み始めたら、「下駄」という文字が目に入ってきて、「ん?」と思ったら、戦前の精神科医であった。 ja.wikipedia.org morita-jikei.jp 日本人の精神性や男性論・女性論におけるあるべき姿とそうでない姿がくっきりと論じら…

国立科学博物館 附属自然教育園

ins.kahaku.go.jp 目黒駅から徒歩10分。都心で森の香りに包まれたいなら最高の場所。 和歌って、こういう景色の中で詠まれていたのかなと、昔の日本に思いを馳せます。

「となりの谷川俊太郎」- 谷川俊太郎

miraipub.jp 心臓 それは小さなポンプにすぎないのだが 未来へと絶え間なく時を刻み始めた それはワルツでもボレロでもなかったが 一拍ごとに私の喜びへと近づいてくる 会う 始まりは一冊の絵本とぼやけた写真 やがてある日ふたつの大きな目と そっけないこ…

「毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集」 - 枡野浩一

sayusha.com 生と死と性が多かった。地続きである。 気づくとは傷つくことだ 刺青のごとく言葉を胸に刻んで もう愛や夢を茶化して笑うほど弱くはないし子供でもない もっともなご意見ですがそのことをあなた様には言われたくない 他人への怒りは全部かなしみ…

「デ・キリコ展 不思議の世界へ、ようこそ。」 - 東京都美術館

https://www.tobikan.jp/exhibition/2024_dechirico.html dechirico.exhibit.jp 第二次世界大戦後の活動期間も長く、60年代以降の作品は、枠線は太くて平面的で、時代に合わせて?ポップアートやイラストレーションに近くなっていくようなタッチの変化がある…

「ハチ公といく天の川銀河ツアー」 - コスモプラネタリウム渋谷

shibu-cul.jp 新作とあって満席でした。今夜は夏の大三角形を探してみようか。 渋谷の谷底から空を見上げたイラストが楽しい。(投影前のみ撮影可)

こどもと絵で話そう ミッフィーとマティスさん - 美術出版社

bijutsu.press 図書館で見つけた本書。ブルーナ氏が実際にマティスの技法に影響受けたそうで、解説文含めとても読み応えあり。 フェルメール編も読んでみたいな。 bijutsu.press

教育は何を評価してきたのか - 本田由紀

www.u-tokyo.ac.jp 良書! 私自身が感じる、今の日本の教育全般(特に小学校期の学習指導要領や学校経営方針等)に対する違和感を紐解く謎解きの書であった。戦後〜90年代までの詰め込み型や受験競争などを反省し総括する文献に触れる機会はあれど、その後90…

軽井沢

久しぶりの長野新幹線で、雪景色に白い息、肉とワイン、コーヒーと仕事の休暇*1でした。 サクレフルール軽井沢での夕食、特に信州トラウトサーモンのポアレがふっくらで絶品だったな〜。ピクルスのセロリも忘れられない味。 軽井沢初心者なのでミカド珈琲買…

ブログは拷問めいている

TwitterがXになってそれなりの月日が経過した。 Twitter、好きなんだけど、ライフログとしてはいつか機能しなくなるかも…という不安も日増しに強くなり、そこから色々考えたけどもInstagramのように日常を引っ張り出さないといけないツールは我ながら苦手意…

思春期を理解する

益田先生の動画は気になるトピックをかいつまんで見ているのですが、このあたりとても勉強になる。 思春期の解説については、家庭として知っておきたいというのもあるけど、自分自信が当時抱えていた鬱屈に色々説明もついて、とても興味深かった。 思春期の…

「都市にひそむミエナイモノ展 Invisibles in the Neo City」 - Sushi Tech Square

sushitech-real.metro.tokyo.lg.jp 安定のスシテックにて。現代社会(都市生活)の欺瞞や矛盾にしっかりと切り込む主題設定への信頼は厚い。 3月は仕事上身動きできないので、会期後半ギリギリのタイミングで無理に時間を作って行ったけどその甲斐はあった。…

「デイヴィッド・ホックニー展」 - 東京都立現代美術館

都現美『デイヴィッド・ホックニー展』、激混みでしたが満足度高!露出、色彩、輪郭、空間認知あらゆる筆致が魔術的でやばすぎる。ダイナミクスが眼前にそのまま表現されるカタルシス。そんで突然のキュビスムに痺れる。iPadドローイングが想像以上に絵巻で…

「クラシック」ってなんだろう

ミッフィーはじめての音楽会~うたとクラシック~ Various Artists チルドレン・ミュージック ¥1900 music.apple.com 娘がトルコ行進曲を聴きながら「クラシックってなに?」と言う。 「オーケストラといって、ジャジャジャジャーンとかああいうの」と返す。 「アイ…

エコなシリコンのストロー

ハシートップイン ストロー ポケットシリコンストロー おばけ MF-8257 レッド ワンサイズ ハシートップイン(Hashy TOPIN) Amazon ストロー、口に入る量が一定に保たれるので仕事中の水分補給に有用だなと感じて、プラスチックだと当然使い捨てになるので衛生…

電車のスタンプラリー、楽しいな

生まれて初めて鉄道のスタンプラリーやってる。ゆるく半日×2回費やしてまだ残ってる。コンプを目指すとなんだかんだハード。大学通いで使ってた駅、仕事で来た駅といった思い出と、初めて降りる駅での発見が交錯する。大人になってから育った沿線でやると味…

小さいメモ帳

ディズニー/カバー付A7メモ70枚ミッキー&F【公式】≪1個からお届け≫Can★Doネットショップ 肌身離さずPCを持ち歩いている。 ほとんどの記録はPCに入力するようになった。 ノートを持ち歩くのはやめた。冊子というアーカイブは必要なくなったからだ。 …

ミュージカル『カラフル』 - 世田谷パブリックシアター

setagaya-pt.jp www.youtube.com やっと行けた〜〜〜世田パブ!小学生のときに野村萬斎さん観に行って以来、25年近く経っている。 娘とアンパンマンミュージカルに行ったとき、きちんと集中して観ている(なんなら演出の意図に合わせてしっかり怖がってたり…

実家の思い出

実家のことで一番覚えているのは、週末の手巻き寿司だ。 月1くらいでやってたかな? 手巻き寿司 エビフライ(ブラックタイガー) サニーレタスとミニトマトのサラダ お吸い物 冷緑茶 りんご 大体こんな感じでおばあちゃんが用意してくれていた。 そんなこと…

ジャジャジャジャーンはクラシックの扉を開く

www.lfj.jp 公演番号311 0歳からのコンサート ベートーヴェンのメトロノーム 〜テンポのふしぎ〜 311 娘とクラシックコンサートは2回目。ついにラ・フォル・ジュルネに連れていくことができた。 指揮は齋藤友香理さん、素晴らしいストーリーテリングで子ど…

Notionは完全なる情報倉庫

事始めは、Webクリッピングの大掃除。はてブ、Pocket、Trello、Feedly、Todoistと10年くらい彷徨い続けていましたが、全部Notionへお引越し。— ウダガワアイ (@aimerci) 2023年1月3日 記録としてのブックマーク(≒リーディングリスト)の行き先を足掛け数年…

好きな音楽を聴こう

当たり前のことを主張していくスタイル。 久しぶりに Spotify の my favoriteプレイリストをお手入れした。 計13時間、起きている時間にずっとシャッフル再生でも全部が聴けないだろうというくらい、多くの曲を手動で入れた。 手動で入れたから知ってる曲は…

三軒茶屋 Cafe The Sun Lives Here のチーズケーキ

カフェ ザ サン リブス ヒア Cafe The Sun Lives Here www.cafethesunliveshere.com UberEatsで、「ヨーグルトチーズケーキ(Yogurt Cheesecake ) 」と「濃厚生クリームチーズケーキ(Freshcream Cheesecake)」を取り寄せてみました。*1 濃厚生クリームチ…

メディアの外側から COVID-19 国内症例マップ を発信する意味、オープンデータとシビックテック

※以下の記事の続編のようなもの。 COVID-19 国内症例マップ(ダッシュボード)を作成して考えたこと - Bi-Bo-6 ※3月2日AM: 見出しを整理しました ◯ダッシュボード本体 *URL変更になりました/レスポンシブ対応 *1 gis.jag-japan.com 前回は、GISを用いた「視…

COVID-19 国内症例マップ(ダッシュボード)を作成して考えたこと

※3/1追記。続編のようなものを書きました。メディアの外側から COVID-19 国内症例マップ を発信する意味、シビックテック - Bi-Bo-6 私達で作成・更新を続けている、GISを用いた新型コロナウイルスのダッシュボード(公開情報一元化)について、独立行政法人…

ハスカップティー - はすかっぷサービス

shop.haskap.jp 今日は冷え込みもきつくて何を飲もうかな~と、 家に二袋だけあったハスカップのティーバッグ*1を試してみた。 ほっと、休憩したいときに最適な香りと味わい!フレーバーとしては、マンダリンオリエンタルのオリジナルブレンドティーにも近い…

君山銀針 -くんざんぎんしん-

渋谷の「華泰茶荘」で購入。 www.chinatea.co.jp twitter.com 中国茶でイメージされるような茶葉の見た目や、味はしません。このお茶は、青茶(烏龍茶)や黒茶(プーアル茶)などとは違い、黄茶というカテゴリだそうです。黄茶はどちらかと中国緑茶に近く、…

「イメージの洞窟 意識の源を探る」 - 東京都写真美術館

リニューアルしてから初めての訪問だった。それと、現地まで車で行ったのでガーデンプレイス側ではなく南口から入館してみた。ミュージアムショップはこの2階部分に移転したのですね。 topmuseum.jp わたしたちは普段、主に視覚から情報を得ていると言われ…