生まれて初めて鉄道のスタンプラリーやってる。ゆるく半日×2回費やしてまだ残ってる。コンプを目指すとなんだかんだハード。
— ウダガワアイ (@aimerci) 2023年8月16日
大学通いで使ってた駅、仕事で来た駅といった思い出と、初めて降りる駅での発見が交錯する。大人になってから育った沿線でやると味わいがある。
飲料どこでも買える、トイレすぐ行ける、雨天決行可、改札直結のSCでぶらり買い物&食事とか、諸々で子供を連れ出しやすいコンテンツだなーと実感した。
— ウダガワアイ (@aimerci) 2023年8月16日
今年の夏は初めてのスタンプラリーに挑戦した。(している。8月29日現在)
追記: 夏も終わりの8月31日に13駅制覇!お疲れ様でした。
子が、駅名や地名、地理的な感覚にとても興味が出てきたようで、新しい場所に行くことにためらいがないし、車窓の風景、通過駅なども楽しんでくれるようになってきた。
親としては、普段は降りない駅で、改札だけでもその街の空気に触れてみる経験は貴重だったりする。特に東急線は特色のある駅が多くて、発見もある。
ノルマに日吉アベニューがあったので、偶然、甲子園でまだ優勝する前、商店街が「出場おめでとう!」の横断幕を掲げている間の日吉駅前も探索できた。
8月は暑かったのもあるけど、「親の思う、親子でやりたいこと」を優先させた結果、都心のイベントに行くことが多くなった。要はインドア。もっと自然と触れ合う時間も作りたいね。