COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 12月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/10/25
- メディア: 雑誌
- 購入: 4人 クリック: 96回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
経済学は歴史が非常に浅い学問で、18世紀にアダム・スミスが『国富論』を著したのがその先駆けとされています。優に1000年以上もの歴史がある他の自然科学などの学問に比べれば、経済学には洗練されるための時間と、飛躍するためのテストケースが欠けていたとも考えられるのではないでしょうか。事実、リーマンショック以降の経済混乱からも、いくつもの新しい見識が生まれています。経済学は日々、進歩を続けているのです。
今月のキーワード
Hacktivism -ハクティビズム
: コンピュータハッキングと政治行動主義(アクティビズム)を組み合わせた造語。政治的なメッセージをともなった、ハッカー集団の抗議活動をこう呼ぶ。
記憶する自己 -Remembering self
: 過ぎ去った日々を振り返り、人生の"意味"を考える主体としての自己。ノーベル経済学賞を受賞した心理学者のダニエル・カーネマンが考案した概念。
Dark Energy -暗黒エネルギー
: 宇宙全体のエネルギーの約70%を占めると仮定される、未知のエネルギー。宇宙が加速度的に膨張している原因とされ、研究が進められている。
Solyndra -ソリンドラ
: 米国の太陽光パネルメーカー。政府から巨額の融資保証を受け、グリーン政策に力を入れるオバマ政権の象徴的存在となったが、今年9月に経営破綻した。