「グローバル化の波が広がり、さまざまな情報が瞬時に世界をかけめぐる今日、森美術館では私たちが依って立つ日本の文化というものを改めて見つめてみたいと考え、2010年度のプログラムを通して「日本の再定義」を試みます。」森美術館館長|南條史生
- 幽きもの - (かそけ)きもの
- ピアニストの指を反らして開かせるための補正具
- 衣服は動物と人間を隔てるフィルター
- 人間は誰もが死に向かって生きる奴隷のようなもの
- 滝という圧倒的な自然現象に象徴されるような「制御できないモンスター性」
- ヴィデオの使用により、時間の流れをコントロールし、「粘土のように」時間を扱うことが可能になった。
- 映像彫刻
- 予想以上におもしろくてたのしくて、戸惑ってる。
――http://twitter.com/#!/aimerci/status/41440439521247232
――http://twitter.com/#!/aimerci/status/41440690076389376
――http://twitter.com/#!/aimerci/status/41452570769752064
特に、騎士と馬が亡霊になった像が印象的でした。
ホラーというよりももっとリアルな感覚。だから得体のしれない恐怖はなくて、むしろ、残酷。